資源回収

ごみ減量・地球環境保全のために、目黒区エコプラザでも資源を回収しています。

マナーを守ってクリーンな環境をつくりましょう。

目黒区エコプラザで集めているもの

回収時間:9時~17時 日曜日、祝日、年末年始/休

廃食油

ご家庭で使い終わった廃食油の回収をしています。(未開封も可)

ただし、植物性の油に限ります。

回収した廃食油は「東京油田」で精製され、石鹸・肥料・飼料・塗料用基油などに再利用されるほか、

車を動かすことが出来る新燃料VDF(ベジタブル・ディーゼル・フェーエル)というバイオ燃料に

活用されています。

 

回収の手順

  • 必ず漉して、汚れを取り除いてお持ちください。
  • 回収用のタンクが置いてありますので入れてください。
  • お持ちいただいた容器はお持ち帰りください。

参考

TOKYO油田2017OFFICIAL SITE       https://www.tokyoyuden.jp/

 



ペットボトルキャップ回収箱

ペットボトル飲料のキャップを回収しています。

回収後は、進栄化成株式会社に売却し、売却益を『目黒のサクラ基金』に寄附しています。回収されたペットボトルキャップは建築資材や工業用パレット等に生まれ変わります。

お願い

  •  よく洗って乾かしてからお持ちください。
  • 清涼飲料水のペットボトルのキャップを対象にしています。

 



インクカートリッジ里帰りプロジェクトの回収箱を設置し、使い終わったインクカートリッジを回収しています。

回収されたインクカートリッジは、園芸用品や建築資材などにリサイクルされます。

※トナーカートリッジは回収対象外です。

回収品目

ブラザー株式会社・キャノン株式会社・セイコーエプソン株式会社・株式会社日本ヒューレット・パッカード社の家庭用インクカートリッジ(純正のみ)


目黒区エコプラザでは、使い捨てレンズの空ケースの回収を行っています。

 

ご家庭などで使用した使い捨てレンズの空ケースをエコプラザ窓口の専用回収ボックスに入れていただくと、文房具などにリサイクルされます。なお、メーカー、ご購入先問わずお一つでも構いません

 

~お願い~

アルミシールは完全にはがしてお持ち下さい。


リサイクル文庫

小説や児童書など、読み終わった本を他の方に譲るためのコーナーを設けています。
お持ち帰りは一人2冊までです。

 

※ 状態や内容によっては、お持ち帰りをお願いすることがあります。ご了承ください。

 お預かりできるもの

  • 汚れの少ない、一般的な小説・漫画・絵本・児童書・実用書など

 

 お預かりできないもの

  • 雑誌・カタログ・専門書・参考書・辞書・辞典・全集・宗教に関する本


目黒区の拠点として集めているもの

 目黒区エコプラザでのペットボトル・びん・かんの回収は、平成30年12月28日(金)で廃止しました。地域の資源収集日に集積所へ

お出し下さい。乾電池は今までどおり、田道ふれあい館1階で回収しています。

小型家電には貴重な資源(金・銀・銅・レアメタルなど)が含まれて

います。目黒区では、ごみを減量するとともに、限りある資源を有

効に活用するため、使用済み小型家電のうち携帯電話・デジタル

カメラ・コード類(ACアダプター)など9品目を拠点回収しています。

 

牛乳パック、ジュースのパック等 ※アルミコーティングがしてあるものは回収できません

  1. 洗って乾かしてください。
  2. 切り開いて、たいらにしてください。

ご家庭で不要になった衣類を、ボックス回収により資源として回収します。回収できるもの・回収できないものについては目黒区のホームページでご確認ください。