
2月5日、エコライフめぐろ推進協会の会員の方にご参加いただき「ボランティア講習会&ワークショップ」を開催しました。
「自然エネルギーを体験しよう!」
ボランティア講習会でご紹介したのが、「自然エネルギーを体験しよう!」です。こちらは今年度から区内のイベント等で行っているプログラムです。子どもたちには手回し発電や太陽光で動く玩具で遊びながら自然エネルギーを体験する場を提供し、大人には気候変動クイズに答えてもらい、地球温暖化による影響や自身の生活から排出するCO₂を減らすことが大切と知ってもらうことを目的としています。






伝統の藍染め布を使った小箱づくり
ワークショップの講師は、「藍印花布わたなべ」の福原梨花さんです。参加者は講師が提供してくれた貴重な藍染め布の中から1枚を選び、背板を付けて補強し、箱の中に入れ込んで、眼鏡ケースになる小箱を作り上げました。
ワークショップの後に、福原さんは持参したたくさんの藍染め作品を紹介してくれました。中国由来のもの、日本で染め上げられた藍染めなど、どれも手間と思いがこもったものです。
「今は安いものをたくさん買ってどんどん捨てるのが当たり前になっていますが、藍染めのように人の思いがこめられたものは簡単には捨てられません」
ものを大切にする心も藍染めと共に伝えたいという福原さんの思いを聞き、参加した皆さんも大きくうなづいていました。



エコライフめぐろ推進協会は、地域の皆さまに支えられている団体です。会員は随時募集しております。ご興味のある方は、お気軽にお問合せください。
問合せ先:エコライフめぐろ推進協会 ☎03-3715-7835