8月2日(水)夏休み自由研究応援企画として、紙パックを使った紙すきでハガキ作りを行いました。
暑い中、小さなお子さんから大人の方まで約70名の方が参加してくださり、賑やかな一日となりました。








紙パックのパルプは、木から出来た質の良い紙を使っています。捨ててしまえばごみになってしまいますが、リサイクルすれば
またトイレットペーパーやティッシュペーパーに生まれ変わることが出来ます。
飲み終えた紙パックは、回収場所のルールに沿って洗って乾かしてリサイクルに出しましょう!
紙パックのリサイクルについて知りたい方は [容環協] 全国牛乳容器環境協議会 (yokankyo.jp))のホームページをご覧ください。