3月6日(土)に「食う→食われる!」いきものモビールを作ろう を開催しました。
このイベントは、どなたでも自由にご参加いただける「サロン・エコライフ」です。

こんにちは!
まずは、生態系図の前でお話しをしました。
野生動物がいるのはどんなところでしょう?
森? 海? 実は、、、
街の中にも、いろいろないきものがいます!
さて、森、海、街に生きるいきものが
どのような「食う→食われる」の関係にあるのか見ていきましょう。
森にいるリスさんが食べるものは何でしょう?
そのリスさんを狙っているいきものは?
図を見ながら、「食う→食われる」の関係を確認していきます。
それでは海の場合は? 街の場合は?
3種類の図を見ながら、一緒に考えました。

「食う→食われる」の関係がわかったところで、モビール作りです。
生態系図と同じように、森・海・街の3種類のセットを用意しました。 どれがいいかな?
モビールの材料にしたものは、
あまって残ってしまっていた毛糸や、使い終えた中古の封筒、
強風のあとに落ちていた木の枝など。身近にあるものばかりです。
さぁ、それではモビールをつくっていきしょう!
生態系図で見たのを思い出しながら、「食う→食われる」の関係に順番に並べていきます。
それから大きな枝と小さな枝を毛糸で結び、モビールの形にしていきます。そうして、
いきものたちを並べた順番に毛糸に貼りつけて、モビールとしてのバランスがとれたら完成です!

ペンギンさんは、おさかなを食べてるんだよね。

毛糸を結びつけるのは、どのあたりがいいかな?

大きな枝と小さな枝のバランスが良くできたね!

シャチさんに食べられちゃうのは、だれだっけ?

毛糸の位置を調整してバランスをとろう!

いいお顔♪ とっても上手にできました!
今回は、午前(10時~11時30分)と午後(13時~15時)の短い時間での開催でしたが
7家族16名の方々にご参加いただきました。
またおうちで飾って、楽しみながら、学んだことを家族でお話ししてもらえたら、と願っています。